堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月5日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

この付近の発見報告

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.