堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月20日

ツタバウンラン

分類
植物

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

イヌホオズキ

発見日 : 2025年4月4日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.