堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月26日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.