堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月1日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

タイサンボク

発見日 : 2025年9月25日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.