堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月12日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

親子で4匹

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.