堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月24日

ベニゴマダラヒトリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蝶のように飛んで花に止まりました。

この付近の発見報告

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヒイラギモクセイ

発見日 : 2024年11月14日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.