堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月24日

ベニゴマダラヒトリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蝶のように飛んで花に止まりました。

この付近の発見報告

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

キセキレイ

発見日 : 2025年10月6日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

オオホシカメムシ

発見日 : 2025年10月17日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.