堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月24日

ベニゴマダラヒトリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

蝶のように飛んで花に止まりました。

この付近の発見報告

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

キキョウ

発見日 : 2025年9月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ヒルガオ

発見日 : 2024年5月10日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.