堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.