堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月17日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

承認コメント

一部の写真が写真形式の都合上表示できないため、表示可能なもののみ公開いたしました。

この付近の発見報告

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.