堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月3日

イタチ

分類
ほ乳類
発見者コメント

建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

承認コメント

シベリアイタチかイタチかの判別が困難なので、発見場所の公開を差し控えさせていただきます。

この付近の発見報告

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.