堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月15日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月26日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.