堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月21日

ツマアカクモバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.