堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤブカラシの花に来ていました。

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.