堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月4日

アオジ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.