堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月4日

アオジ

分類
鳥類

この付近の発見報告

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.