堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月1日

スズメ 幼鳥

分類
鳥類
発見者コメント

まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました
もう少しでぶつかる所何とか止まれました
黄色い口が可愛いです。

この付近の発見報告

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.