堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月1日

スズメ 幼鳥

分類
鳥類
発見者コメント

まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました
もう少しでぶつかる所何とか止まれました
黄色い口が可愛いです。

この付近の発見報告

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.