堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月7日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

カルガモ

発見日 : 2025年9月25日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.