堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月7日

リスアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ウスイロユスリカ
草地に立っていたら、まとわりつくように虫が来ました 雑草の花に止まったの...

発見日 : 2025年5月1日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.