堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

ツグミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.