堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月8日

エナガ

分類
鳥類
発見者コメント

まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

この付近の発見報告

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年9月27日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.