堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月5日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

12月初旬のミコアイサ

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.