堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月5日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

12月初旬のミコアイサ

この付近の発見報告

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.