堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

サザンカの蜜を吸いにきました。

この付近の発見報告

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.