堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

サザンカの蜜を吸いにきました。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.