堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月2日

クロナガタマムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2025年10月9日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2025年10月10日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.