堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2025年10月10日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.