堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月23日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました
いろんな花が植えてあり時々昆虫を見ることがあります

この付近の発見報告

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

スパラキシス

発見日 : 2024年4月22日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年10月17日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.