堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月15日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.