堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月18日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.