堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月1日

アブラゼミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.