堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月18日

ナンキンハゼ

分類
植物

この付近の発見報告

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

バン

発見日 : 2025年4月26日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

オオホシカメムシ

発見日 : 2025年10月17日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.