堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月28日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2025年10月10日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.