堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月2日

タケノコ

分類
植物
発見者コメント

竹林からは少し外れたところに出ていました。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.