堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月2日

タケノコ

分類
植物
発見者コメント

竹林からは少し外れたところに出ていました。

この付近の発見報告

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.