堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月8日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.