堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月17日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

承認コメント

一部の写真が写真形式の都合上表示できないため、表示可能なもののみ公開いたしました。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

コマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月18日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.