堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月8日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.