堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月17日

クロイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月30日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年9月25日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

ヒルザキツキミソウ

発見日 : 2024年4月29日

チョウゲンボウ
小さな鳥に追われてました

発見日 : 2025年1月20日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.