堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月17日

クロイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.