堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月9日

ヨモギエダシャク(?)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ショウブの葉っぱをかじっていました
ニトベエダシャクが似ていますが、食草が違う気がします。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年9月25日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.