堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月22日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月13日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園 枯れている木や、部分的に枯れている木がみられた。 ...

発見日 : 2025年6月18日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.