堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月22日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

イトラン (...

発見日 : 2024年5月11日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ヒルザキツキミソウ

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.