堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月10日

マメノメイガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。
お天気もよく風が強くて暑い日でした。
エレベーターホールの天井にとまっているので外に出してあげられない……

この付近の発見報告

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月14日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ヤマトツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

キバラヘリカメムシ

発見日 : 2025年10月9日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月27日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.