堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月14日

ヒナキキョウソウ

分類
植物
発見者コメント

道端の植え込みに咲いてる可愛い花

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ゼラニウム

発見日 : 2024年5月8日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月13日

アオスジアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

オオスズメバチ
トベラに集まる虫を狙っています

発見日 : 2025年5月15日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

カポック
巨大なカポック 実が沢山

発見日 : 2024年7月14日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 2匹駆除。 夕方だったので、見つかりにくかったように思う。

発見日 : 2025年6月26日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

ギシギシ

発見日 : 2024年4月17日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年10月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

コメツブウマゴヤシ

発見日 : 2025年4月11日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

カーネーション

発見日 : 2024年5月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ムギクサ

発見日 : 2024年4月21日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.