堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月14日

ヒナキキョウソウ

分類
植物
発見者コメント

道端の植え込みに咲いてる可愛い花

この付近の発見報告

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ハゼラン
街路樹植え込みに

発見日 : 2023年10月18日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ヒラドツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

カワウ
朝、西に飛んでいった川鵜達が三々五々帰巣 マンションの下を飛ぶ群れも 向か...

発見日 : 2022年12月3日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

セッコク

発見日 : 2024年4月17日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

オリーブ

発見日 : 2024年5月12日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2024年4月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

バイカウツギ

発見日 : 2024年5月4日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年4月26日

カポック
根本のプラスチックの鉢を破壊し、地面深くにしっかり根を下ろして巨大化してます。

発見日 : 2024年10月27日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年7月14日

エンジュ
エンジュの花には沢山の蜂たち

発見日 : 2024年7月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.