堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月15日

シャリンバイ

分類
植物

この付近の発見報告

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ハゼノキとフェ...
フェニックス通りのフェニックスにはハゼノキやサクラなどの若木が、沢山芽吹い...

発見日 : 2023年5月22日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

カシワバアジサイ

発見日 : 2024年5月8日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

アオジ

発見日 : 2023年4月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.