堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月27日

ハシブトガラスの巣

この付近の発見報告

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オオカナダモ

発見日 : 2025年9月25日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.