堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月27日

ハシブトガラスの巣

この付近の発見報告

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ルリタテハ

発見日 : 2025年11月4日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.