堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月27日

ハシブトガラスの巣

この付近の発見報告

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.