堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

オニノゲシ

分類
植物

この付近の発見報告

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.