堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月8日

グミ科の仲間

分類
植物
発見者コメント

グミの花は甘い香り

この付近の発見報告

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年10月17日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

オオホシカメムシ

発見日 : 2025年10月17日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年10月13日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.