堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月8日

グミ科の仲間

分類
植物
発見者コメント

グミの花は甘い香り

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.