堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月10日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.