堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月18日

ホシササキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!!
大仙小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.