堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月12日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年9月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.