堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月12日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.