堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月27日

アゲハチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.