堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月15日

コクロアナバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ハクセキレイ
画像粗くてすいません。

発見日 : 2023年8月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.