堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月15日

コクロアナバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒペリカム

発見日 : 2024年5月13日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘公園にて。 2匹駆除。 他にも、3匹ほど逃す。

発見日 : 2025年6月27日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月28日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

スズメノエンドウ

発見日 : 2024年4月17日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.