堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.