堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月27日

キクイタダキ

分類
鳥類
発見者コメント

高いところを忙しく動き回るので疲れました。

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.