堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月4日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
承認コメント

複眼の色や翅の基部の黒色斑の薄さなどからシオカラトンボといたしました。

この付近の発見報告

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.