堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月25日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.