堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月25日

ハネナガイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.