堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月25日

ハネナガイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.